幼稚園が始まって1週間。
2つ上のお姉ちゃんと一緒に行けるせいか、幼稚園生活、すごく順調に走り出した息子さん。
迎えにいっても、おちゃらけてて楽しそうで。
ちょこちょこ保育中に泣いたりはしてたみたいですが、帰ってきてからも楽しそうで、娘のときと違って親離れがうまいなーと思ってたんです。
でも、休み明けの日曜日の夜。
「お母さんと離れたくなーい」と大泣き。
か…可愛い(^o^)
翌日も、朝から大泣きでした。
か…可愛い(^o^)
すいません、こっちが子離れ出来ていなくて。
幼稚園って、登園時間に幅がありますよね。
娘が早く行きたがるので、かなり早めに登園しているんです。
なので、今は娘だけ先に送り出しています。
そして、息子は気持ちが落ち着いてから送り出すようにしてみました。
幼稚園の周りをお散歩したり、幼稚園に植えてある植物を一緒に見たり、娘の教室が玄関から見えるので、娘が何をして遊んでいるのか見たり。
これをするようになってから、自分で気持ちを切り替えて登園できるようになりました。
玄関で、毎日一度は「離れたくない~」となりますが、泣くことはなくなり、自分で「行く」って言えるようになりました。
なので、私はそのタイミングまで一緒にいるだけ。
子どもは自分で戦ってるんですよね。立派だわ。
娘も、登園拒否あったな~。
あのときは、仲良しの近所のおともだちがバス停まで一緒に行ってくれたことで、全く泣かなくなりました。
(母が、何か頑張ったわけではないのですが。)
当時は目も手も離せない時期だった息子を連れていたので、娘に気が済むまで付き合ってあげるのは難しくて。
お友だちが協力してくれたのはすごく有難かったな~、と改めて思いました。
本当にありがとうございます、○○ちゃんm(_ _)m
それでも多少は、私も二人目で経験を活かせてるのだと思います(^O^)
というか、思いたい。
2つ上のお姉ちゃんと一緒に行けるせいか、幼稚園生活、すごく順調に走り出した息子さん。
迎えにいっても、おちゃらけてて楽しそうで。
ちょこちょこ保育中に泣いたりはしてたみたいですが、帰ってきてからも楽しそうで、娘のときと違って親離れがうまいなーと思ってたんです。
でも、休み明けの日曜日の夜。
「お母さんと離れたくなーい」と大泣き。
か…可愛い(^o^)
翌日も、朝から大泣きでした。
か…可愛い(^o^)
すいません、こっちが子離れ出来ていなくて。
幼稚園って、登園時間に幅がありますよね。
娘が早く行きたがるので、かなり早めに登園しているんです。
なので、今は娘だけ先に送り出しています。
そして、息子は気持ちが落ち着いてから送り出すようにしてみました。
幼稚園の周りをお散歩したり、幼稚園に植えてある植物を一緒に見たり、娘の教室が玄関から見えるので、娘が何をして遊んでいるのか見たり。
これをするようになってから、自分で気持ちを切り替えて登園できるようになりました。
玄関で、毎日一度は「離れたくない~」となりますが、泣くことはなくなり、自分で「行く」って言えるようになりました。
なので、私はそのタイミングまで一緒にいるだけ。
子どもは自分で戦ってるんですよね。立派だわ。
娘も、登園拒否あったな~。
あのときは、仲良しの近所のおともだちがバス停まで一緒に行ってくれたことで、全く泣かなくなりました。
(母が、何か頑張ったわけではないのですが。)
当時は目も手も離せない時期だった息子を連れていたので、娘に気が済むまで付き合ってあげるのは難しくて。
お友だちが協力してくれたのはすごく有難かったな~、と改めて思いました。
本当にありがとうございます、○○ちゃんm(_ _)m
それでも多少は、私も二人目で経験を活かせてるのだと思います(^O^)
というか、思いたい。
PR
カテゴリー
ブログ内検索
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開