社宅に住んでいた時、『幼稚園3回変わった』っていう方がいて。
毎年転園してるじゃないですか~、大変ですね~って、その時は超ひとごとで言っていました。
我が家はさすがにそこまではないだろうって、その時は思っていたんですよ。
おなじですよ~。当時の私に行ってやりたい。
というわけで。転勤が決まりました。
任期は今年までだったから、あるかもってのは分かってはいました。
でも、今の家から通えるところに異動になる確率もぎりぎりまでかなり高かったので、転勤ないだろうと気楽に構えすぎていました。
ただ、優柔不断な私には不幸中の幸い??
次の居住地、選べるほど幼稚園がないようです。
私立が1園、こども園が1園のどちらかしか選べない。
先に入れた方に行くことなります。(キャンセル待ち。)
公立の幼稚園はほかにもあるんですが、午前中しか預けられないんですって(゜ロ゜;
(我が家は1号認定のため。)
給食もなし。
衝撃。
今回も前回も公立園がないところに住んでいたので、公立園のシステムを分かっておりませんでした(^o^;)
さて。
荷造り面倒だなあ。。。
↓よろしければ、クリックお願いします

にほんブログ村
毎年転園してるじゃないですか~、大変ですね~って、その時は超ひとごとで言っていました。
我が家はさすがにそこまではないだろうって、その時は思っていたんですよ。
おなじですよ~。当時の私に行ってやりたい。
というわけで。転勤が決まりました。
任期は今年までだったから、あるかもってのは分かってはいました。
でも、今の家から通えるところに異動になる確率もぎりぎりまでかなり高かったので、転勤ないだろうと気楽に構えすぎていました。
ただ、優柔不断な私には不幸中の幸い??
次の居住地、選べるほど幼稚園がないようです。
私立が1園、こども園が1園のどちらかしか選べない。
先に入れた方に行くことなります。(キャンセル待ち。)
公立の幼稚園はほかにもあるんですが、午前中しか預けられないんですって(゜ロ゜;
(我が家は1号認定のため。)
給食もなし。
衝撃。
今回も前回も公立園がないところに住んでいたので、公立園のシステムを分かっておりませんでした(^o^;)
さて。
荷造り面倒だなあ。。。
↓よろしければ、クリックお願いします

にほんブログ村
PR
カテゴリー
ブログ内検索
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開