●パズルをしなくなった
飽きたのかな?
パズルを全くしなくなりました。
娘が、たまに息子を誘ってやろうとするのですが、全くやりません(-_-;)
出した以上は片付ける意味でもやってほしいのですが、頑なにやりません。
(娘が問答無用で出しちゃう。)
あんなに好きだったのに、不思議。
●自分でやりたい期がピーク?
自分でやりたい期と、反抗期が同時に来てるみたいで(-_-;)
自分がやりたかった~、とか自分が一番がいいとかで機嫌を損ねることが多いです。
娘が譲ってくれそうな時は譲ってもらい、娘に
「○○(息子)はまだ□□(娘)みたいにしっかりお話できないから、これで表現してるんよ。」
「□□(娘)は、優しいね。ありがとう。」
と伝えるようにしています。
娘が譲りたくないときは、息子が泣いても息子を諭すようにしています。
(家の中なら、放置することも。)
でも、私に気持ち的・時間的余裕がないと、そうはいかないことも。
余裕がないときは娘が我慢をしてることが多いと思うので、出来るだけ娘に寄り添いたいと思いつつ、出来ないときも多々あります(*_*)
息子も意思があってのことだし、あまり娘の味方ばかりするのも駄目だし、加減が難しいです。
↓よろしければ、クリックお願いします。

にほんブログ村
飽きたのかな?
パズルを全くしなくなりました。
娘が、たまに息子を誘ってやろうとするのですが、全くやりません(-_-;)
出した以上は片付ける意味でもやってほしいのですが、頑なにやりません。
(娘が問答無用で出しちゃう。)
あんなに好きだったのに、不思議。
●自分でやりたい期がピーク?
自分でやりたい期と、反抗期が同時に来てるみたいで(-_-;)
自分がやりたかった~、とか自分が一番がいいとかで機嫌を損ねることが多いです。
娘が譲ってくれそうな時は譲ってもらい、娘に
「○○(息子)はまだ□□(娘)みたいにしっかりお話できないから、これで表現してるんよ。」
「□□(娘)は、優しいね。ありがとう。」
と伝えるようにしています。
娘が譲りたくないときは、息子が泣いても息子を諭すようにしています。
(家の中なら、放置することも。)
でも、私に気持ち的・時間的余裕がないと、そうはいかないことも。
余裕がないときは娘が我慢をしてることが多いと思うので、出来るだけ娘に寄り添いたいと思いつつ、出来ないときも多々あります(*_*)
息子も意思があってのことだし、あまり娘の味方ばかりするのも駄目だし、加減が難しいです。
↓よろしければ、クリックお願いします。

にほんブログ村
PR
カテゴリー
ブログ内検索
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開